子供の動画時間の制限に! TIME TIMER(タイムタイマー) MOD Home Edition

家事をする時に、子供にyoutubeを見せていたら習慣になってしまい、ふとしたタイミングでyoutubeを見たいと言うようになりました。


回数を重ねるごとに、子供が動画にのめり込んで長時間見るようになリました。ご飯ができたり、お風呂に入るタイミングなどで動画を消したりすると泣いてしまうようになリました。

TIMETIMER(タイムタイマー)というタイマーが我が家で効果があったので、紹介したいと思います。

色は6色あり、我が家はフェルングリーンを購入しました。

背面にはアラームのオンオフを変更するボタンと単三電池を入れ場所があります。

目次

小さい子供でも残り時間をイメージできる

タイムタイマーはキッチンタイマーとちがい、秒数の設定や確認をすることはできません。しかし、時計が読めない子供でも残り時間が色の割合で、イメージすることができます。これがタイムタイマーの一番のメリットです。

タイマーをセットするときに、色が多いと長く遊べることを子供がわかっているので、もっと多くしてと催促してくることがあります。

時間感覚を養うことにより、自分で残り時間を考えて行動することが少しずつ増えていのを感じます。

タイマーのセットが簡単

真ん中のダイヤルを回すだけでタイマーをセットできるので、子供でもセットすることができます。

よそ見をしていると、約束した時間をこっそり延長していることもありますが。

ボタン式の場合は、55分でタイマーセットすると10分を5回、1分を5回とボタンを10回押す必要がありますが、タイムタイマーはダイヤルを回すだけなのですぐセットすることができます。

朝の支度のときなど、忙しいときにタイマーが素早くセットできることは大きなメリットだと思います。

文字盤の数字が時計と逆

文字盤の数字が時計の表記と逆になっています

写真を見るとわかるのですが、文字盤の数字の表記がアナログ時計と逆になっています。最初は残り時間を確認するときに、違和感がありましたが、今では色の割合で認識しているので気にならなくなりました。

アラーム機能がある

本体背面にアラームの設定をするボタンがあり、オンオフの設定ができます。一目でアラームの設定がしてあるか確認できるのが地味なメリットです。

アラームはピピと4回なります。遊びに夢中になっている子供が気づく音量です。

アラームの音量調節はできないので、図書館などの静かな環境で使うときはアラームをオフにした方が良いです。

値段が高い

値段が公式サイトで3,960円(税込)とタイマーとしては高いです。Amazonのセール対象になることが多いので、気になる人はセールなどを活用して購入してください。

まとめ

タイムタイマーは、子供自身で時間管理をするきっかけ作りに役立つタイマーだと思います。最大のメリットは時計が読めない小さい子供でも色がなくなってくることにより、直感的に時間が短くなってきているとわかることです。

我が家でも、タイムタイマーを使い始めてから

  • 動画を中断するときに聞き分けが良くなった。
  • 朝支度のときに、自発的に準備をしてくれるようになった。
  • 自分でタイマーをセットして、一緒に遊ぼうなどの提案をするようになった。

時間感覚が身についてきているのかなと感じる出来事がありました。今後もタイムタイマーを活用して子供と時間管理について学んでいきたいと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

共働きの30代夫婦と3歳の息子の家族です。
日々の出来事について自分のペースで投稿していきます。

目次