新潟市江南区 よこごし公園 屋根付きコンビネーション遊具が魅力

目次

公園の基礎情報

  • 住所    新潟県新潟市江南区横越字新田郷5239−1
  • 駐車場   あり 146台
  • トイレ   あり 2箇所
  • 自動販売機 あり

よこごし公園の特徴

よこごし公園の特徴といえば、屋根付きの大型のコンビネーション遊具があることです。

雨が降っても横風が吹いていなければ遊ぶことができます。ただし、靴の底がぬれていたりするとすべって転んだり、足を踏みはずしたりするので注意して遊んでください。

コンビネーション遊具の周りにはベンチがあるので、お子さまの様子を見ながら休めるのも良い点です。

長いローラつきのすべり台と2人同時に遊べるすべり台、1人用の短めのすべり台の3種類とターザンロープのあるコンビネーション遊具もあります。先ほどのコンビネーション遊具と比べると小さい子向けです。

すべり台などほかの遊具に比べるとターザンロープは対象年齢が高いです。

ハンドルと運転座席があるので、バスの運転手やお客さんになりきって遊べます。

よこごし公園は3種類のコンビネーション遊具があります。このコンビネーション遊具が一番対象年齢が低いです。さまざまなサイズがあるので、お子さまにあった遊具を選べるのも魅力です。

この遊具にもハンドルとギアがあるので、運転手ごっこができます。我が家の子どもは運転ごっこをするのが大好きなので、ハンドルをたくさん回していました。

近くにはジャングルジムや鉄棒、うんてい、シーソー、スプリング遊具、砂場があります。

ブランコもあります。遊んでいるときに枠のなかに入ると危険なので、看板で順番待ちをする場所に案内がしてあります。小さい子でも読めるようにひらがなで書いてあります。

公園の奥に丘があります。丘の上に長いすべり台と、幅の広いすべり台があります。

幅が広いすべり台は一回に2、3人くらいの子どもがすべれるので、たくさんすべり台で遊びたい子どもにおすすめです。我が家の子どもは連続ですべり台をするので、こっちのすべり台のほうが好きだそうです。

トイレは入り口と公園の奥の2ヶ所あります。

入り口近くに自動販売機があるので、飲み物がなくなった場合も安心です。遊んで帰るときに目につく場所にあるので、ジュースをねだられる場合もあります。

周辺施設

車で数分の距離にひらせいホームセンターやプラント5、ラーメン屋や中華料理屋、パン屋、丼ものメインの定食屋などの飲食店があるので遊んだあとに寄ってみてはいかかでしょうか。

アクセス情報

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

共働きの30代夫婦と3歳の息子の家族です。
日々の出来事について自分のペースで投稿していきます。

目次