2つのコースをいったりきたり! ツインコースやまみちドライブ

以前トミカ博に行った際に、子供が興味を持っていた”2つのコースをいったりきたり! ツインコースやまみちドライブ”を購入しました。子供と一緒にある程度遊んだので、レビューします。

トミカが、ワイルドロードコースとハイウェイコースの2種類のコースを、交互に走る姿は勢いがあります。子供だけではなく大人も一緒に楽しみながら遊べます。

目次

サイズ

組み立てた後のサイズは幅50㎝、奥行き38㎝、高さ39㎝です。

下の畳は半畳分なので、コースのサイズをイメージする参考にしてください。

二つのコース

電動モードでトミカを動かしている動画です。コースを走るスピードと音の参考にしてみてください。

左側から出てくるコースが、ワイルドロードコースです。トミカがプルバックしたり、段差を飛び越えながら走ります。

右側から出てくるコースは、ハイウェイコースです。障害物がないコースを、トミカがスピードを出しながら通過して行きます。

コースを走り終わると、エレベーターで上に登り、別のコースのスタート地点に移動します。

トミカが2種類のコースを交互に動き、スピードも速いので見ていると楽しいです。

使用できるトミカ

2つのコースをいったりきたり! ツインコースやまみちドライブで、使用できないトミカもあります。

我が家にあるトミカで使用できないものは4種類でした。

商品の箱にも使用できないトミカの例は載っているので、ご自身の所有するトミカが該当するか箱を見てご確認ください。

  • 一番左のミニバンタイプのトミカは(スッテプワゴン)は車両の重心が高いため、何回かコースを回っていると遠心力がかかり横転してしまいます。
  • 左から二番目のハンバーガーが乗ったタウンエースは、重心が後ろにあるため乗り口で前輪が上がるとウィリー状態になり、前に進まなくなりエスカレーターに乗ることができません。
  • 左から三番目のジムニーはサイズが小さく、軽いのでコースを走行中に横転してしまいます。
  • 一番右のトミカトラックはエスカレーターに入るのですが、車高が高くエスカレータ上昇時に挟まります。

組み立てに癖がある

コースの継ぎ目は写真のようになっています。取り付けるときにツメの引っかかりの部分が短いせいかパチっとはまりづらいです。

最初は違和感があるのですが、組み立て続けると最後の方は問題なくつけることができると思います。

子供が遊ぶときにコースに当たったりして、部品が壊れないようにツメの引っかかる場所を短くして外れやすくなっていると思います。

トミカに傷が付く

トミカをコースで走らせると、すごい速さで下り坂やカーブなどを走っていきます。カーブを曲がる時は壁にぶつかりながら曲がるので、カーブのところを見てみるとトミカの塗料がついていました。

また、コースをすべり終わったトミカはエスカレーターに乗る前にはストッパーか前に並んでいるトミカにぶつかり止まります。そのため、塗装がはがれたり、欠けたりすることがあります。

おもちゃなので子供が楽しんで遊ぶことが大事なことだと思います。遊ぶ前にはお子様と相談して、お気に入りのトミカや限定品は傷が付くことを了承して使用してください。

電動と手動で動く

我が家の子供は、自分で動かして色々な角度で見ながら、回して遊ぶことが多いです。トミカがどこを走っているのかを一生懸命探しています。

電動で動かす場合は、単二電池が2つ必要です。トミカが、2つのコースから交互に出てくるのでスピード感があります。

電動で動かしているとトミカが挟まっても回ろうとし続けるので、挟まった状態を放置しているとモーターの故障に繋がります。

子供が指を挟んでしまった状態でも、止まることがないので自動で遊ぶときは目を離さないようにして下さい。

のびーる高速道路と連結することができる

2024年11月中旬に発売された、のびーる高速道路と連結することができます。

購入予定なので、レビューします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

共働きの30代夫婦と3歳の息子の家族です。
日々の出来事について自分のペースで投稿していきます。

目次